セゾン債権回収から請求書が届いたが、心当たりがない。これは詐欺なのか?」
「セゾン債権回収からの借入れはないので、請求書は無視しても良いの?」
セゾン債権回収株式会社(旧社名・ジェーピーエヌ債権回収株式会社)から手紙が届いた際は、たとえその会社名に心当たりがなくても、必ず内容を確認することが重要です。

セゾン債権回収株式会社は、カード会社や信販会社から委託を受けて、借金などの取り立てを行っている会社です。手紙の内容をきちんと確認し、適切に対応しないと、裁判や差し押さえのリスクが生じることがあります。

この記事では、セゾン債権回収株式会社から手紙が届く理由や、取り立てに対する正しい対応方法について詳しく解説します。

セゾン債権回収株式会社とは

セゾン債権回収株式会社は、東京都豊島区東池袋にあるサンシャイン60の53階に本社を置く債権回収会社です。以前は株式会社ジェーピーエヌ債権回収という社名でしたが、2023年7月1日に現在の社名に変更しました。

クレジットカード業界では最大手の株式会社クレディセゾンのグループ会社であり、その知名度を生かして債権回収を行っています。セゾン債権回収株式会社は、クレディセゾン、りそなカード、ポケットカード、トヨタファイナンス、セディナ債権回収、しんきん保証基金など様々な企業から債権譲渡を受けて請求を行うことが特徴的です。

【会社概要】
商号:セゾン債権回収株式会社(セゾンサービサー) SAISON COLLECTION SERVICE CO., LTD.
所在地:〒170-6053 東京都豊島区東池袋三丁目1番1号 サンシャイン60 53階
電話番号:03-6830-5180(代)
設立:平成6年4月1日・1994年4月1日
株主:株式会社セゾンパートナーズ(株式会社クレディセゾン100%子会社)
営業許可:平成12年6月6日(法務大臣 許可番号 第34号)
業務内容:
「債権管理回収業務」
「非特定金銭債権の集金等代行業務」
「現地調査代行業務」
「貸倒償却資料の作成」
「文書の作成代行業務」
「リース物件等引揚・処分業務」
「バックアップサービシング業務」
主要取引先業種:金融機関、クレジットカード会社、リース会社、保証会社、サービサー、官公庁、独立行政法人、その他
新潟センター:〒951-8055 新潟市中央区礎町通二ノ町2077 朝日生命新潟万代橋ビル9F
電話番号:025-210-3333
東京センター:〒336-0027 埼玉県さいたま市南区沼影1-10-1 ラムザB棟6階
電話番号:048-633-4700
関西センター:〒542-0081 大阪市中央区南船場1-12-11 関西ユビキタス3F
電話番号:06-7634-7180
関西センターコレクション一課:06-7662-4382
関西センターコレクション二課:06-7662-0410
東京第2センター:〒112-0014 東京都文京区関口1-43-5 新目白ビル2F
電話番号:03-6625-0100
URL:https://www.saison-servicer.co.jp/

セゾン債権回収株式会社からの身に覚えのない手紙を無視してはいけない!

セゾン債権回収株式会社から心当たりのない手紙を受け取った場合、無視や放置をすることは適切ではありません。ここでは、セゾン債権回収会社から手紙が届く理由について説明いたします。

債権回収会社とは、銀行やクレジットカード会社などの金融機関から委託を受け、または債権を譲り受けて、借金の回収を行う専門業者のことです。セゾン債権回収株式会社もその一つであり、株式会社クレディセゾンのグループ会社です。

セゾン債権回収会社から手紙が届く理由としては、以下のようなことが考えられます。
・過去の未払い金の督促
クレジットカードやローンなどの支払いを滞納している場合、その債権がセゾン債権回収株式会社に譲渡され、督促の手紙が届くことがあります。

・連絡のお願い
何らかの事情で債務者と連絡が取れなくなった場合、債権回収会社は債務者に連絡を取るために手紙を送ることがあります。

・法的手続きの予告
借金の滞納が続くと、債権者は法的手続きを取ることがあります。その場合、セゾン債権回収株式会社から事前に法的手続きの予告通知が届くことがあります。

身に覚えがない場合でも、過去に利用したサービスや契約のことを忘れている可能性もあります。また、家族や知人の借金についての手紙である場合もあります。

債権回収株式会社(サービサー)とは

債権回収株式会社(サービサー)とは、金融機関や一般企業から債権の管理および回収を委託される、または債権を譲り受けて管理・回収を行う民間企業です。

日本においては、弁護士法により弁護士または弁護士法人以外の者が債権の管理および回収業務を行うことは禁止されています。しかし、債権管理回収業に関する特別措置法(サービサー法)の施行により、法務大臣の許可を得た民間企業は、債権の管理・回収業務を実施できるようになりました。

セゾン債権回収株式会社も、法務大臣の許可を取得したサービサーの一つです。

セゾン債権回収株式会社へ債権を譲渡する金融会社名

セゾン債権回収株式会社は、株式会社クレディセゾンのグループ企業であり、主にカード会社や信販会社、リース会社からの委託を受けたり、債権を譲り受けたりして管理・回収を行っています。

■主な受託先は以下の通りです。
・株式会社クレディセゾン(セゾンカード、UCカード)
・りそなカード株式会社(りそなカード)
・トヨタファイナンス株式会社(TS CUBIC CARD)
・株式会社日産フィナンシャルサービス(日産カード、日産オートクレジット)
・一般社団法人しんきん保証基金
・公益財団法人東京都私学財団(東京都育英資金)

なお、上記の情報は最新でない可能性があります。詳細はセゾン債権回収株式会社のホームページ等でご確認ください。

セゾン債権回収株式会社からの最終通告に対する対処法

セゾン債権回収株式会社から最終通告の手紙が届いた際の対処法について解説します。ここでは、具体的な対応方法を紹介します。

債権譲渡通知書の受領状況を確認する

セゾン債権回収株式会社から通知書が届いた場合、まずは譲渡者または原債権者の欄に記載されている会社名をチェックしてください。
もし原債権者がセゾン債権回収株式会社に対して債権を譲渡した場合、原債権者から債務者に向けて債権譲渡通知書が送付されます。
セゾン債権回収株式会社から手紙が届く前に、債権譲渡通知書を受け取っているかどうかを確認しましょう。

詳細は、セゾン債権回収株式会社の公式ウェブサイトにあるお知らせページをご覧ください。
https://www.saison-servicer.co.jp/notice/

請求内容の確認する

セゾン債権回収株式会社から送付された書類にある譲渡人もしくは元々の債権者の名前に心当たりがある場合は、無視をせずに適切に対処しなければなりません。

書類の内容には時効になった債権が含まれている場合があるので、まずは時効が成立しているかを確認する必要があります。具体的には、最終返済日から5年または10年が経過しているかどうかを確認してください。この点に関して、民法の改正により消滅時効に関する規定が一部変更されたため、2020年4月1日より前の借入とそれ以降の借入では時効の期間が異なりますのでご注意ください。
■2020年3月31日以前の借入
・債権者が貸金業者、消費者金融、銀行等の場合は5年
・債権者が個人・信用金庫・住宅金融支援機構の場合は10年

■2020年4月1日以後の借入
次のいずれかの早い方
・債権者が権利を行使できることを知ったときから5年
・債権者が権利を行使できるときから10年

以下のようなケースに該当する場合には、時効が成立していないことがありますので、ご注意ください。
・債務の承認をした場合(返済の猶予を求めた場合を含む)
・過去半年間に債権者から請求があった場合
・債権者から支払督促や訴訟を起こされた場合
・債権者が強制執行の申し立てを行った場合
これらの事由がある場合、最後の取引から5年もしくは10年が経っていたとしても、時効が成立しない可能性があります。

時効が成立していない場合は、請求内容を確認し、適切な対応を取るようにしましょう。不安な点がある場合は、弁護士や認定司法書士に相談することをおすすめします。

消滅時効が成立していれば時効援用の手続きをとる

一定期間が経過し、時効の更新がない場合は、時効の手続きを行うことができます。時効の手続きは、口頭または書面で行うことができますが、口頭では証拠が残らないため、通常は内容証明郵便で債権者に通知書を送付します。この通知書を「消滅時効援用通知書」と言います。

なお、「消滅時効援用通知書」に不備があると、債権者が債務を承認したと見なされることや、一括請求がされる可能性があります。時効援用を検討している方は、借金問題に詳しい弁護士や認定司法書士に相談し、依頼することが望ましいでしょう。

消滅時効が成立していなければ返済方法を考える

時効が成立していない場合、遅延損害金が増加し、返済が困難な金額になっている可能性があります。そのため、適切な返済方法を考え、迅速に対処することが重要です。

もしもご自身の経済状況では返済が難しいほどに借金が増えている場合は、弁護士や認定司法書士に相談し、債務整理を検討することをお勧めします。

セゾン債権回収株式会社からの手紙・電話を無視すると

時効がまだ成立していない場合は、セゾン債権回収株式会社に直接連絡し、返済方法について相談してみるのも一つの手段です。もしも借金が返済できないほど大きく、自分の資力では返済が難しい場合は、借金問題に詳しい弁護士や認定司法書士に相談し、あなたにあった最適な債務整理の方法を聞き検討しましょう。

ここでは、セゾン債権回収株式会社からの連絡を無視することの危険性について、以下に説明いたします。

遅延損害金がかさむ

借金の返済が1日でも遅れると、契約に基づき遅延損害金が発生します。

■遅延損害金は次の計算式で求められます。
遅延損害金=滞納金額(元本)×遅延損害金利率÷365(日)×延滞日数
例:元本50万円×遅延損害金利率20%÷365日×延滞日数100日=27,398円
一般的に、遅延損害金の利率は利息よりも高く設定されているため、滞納日数が長くなるほど遅延損害金も増加します。

セゾン債権回収株式会社が回収業務を担当しているということは、原債権者(元の債権者)への借金返済が長期間滞っていたことが考えられます。滞納日数が増えると、遅延損害金も増え、返済すべき金額が増加するので、注意が必要です。

一括での請求が来る

セゾン債権回収からの連絡や督促を無視し続けると、債務の残高を一括で請求される危険性があります。
セゾン債権回収株式会社から「債権譲受通知」や「受託通知」という書類を受け取った場合、時効が成立していない限りでは、すぐに書面に記載された連絡先に連絡しましょう。早めに対処することで、一括請求の危険を回避できる可能性が高まります。

もし自分でセゾン債権回収株式会社に連絡するのが不安な場合は、債務問題に詳しい弁護士や認定司法書士に相談してアドバイスを受け、自分に合った借金解決の方法を考えてみましょう。

裁判や給料などの差し押さえを受ける可能性がある

セゾン債権回収株式会社からの連絡を無視し、返済を行わないままでいると、裁判や支払督促が行われるリスクがあります。裁判所から訴状や支払督促の書類が届いた際に適切に対応しなければ、最終的に財産が差し押さえられる危険性があります。

もし給料を差し押さえられた後に、任意整理を行おうとしても、差し押さえを解除することは非常に困難で、殆どの金融会社は応じません。
差し押さえを回避するためには、早めに対処することが重要です。

セゾン債権回収株式会社から一括請求されても分割返済を相談する

セゾン債権回収株式会社からの一括請求に対して、分割返済の相談が可能かどうかについて解説します。

自分での対応はリスクがある

自分で交渉すると、将来的に利息が発生する可能性があります。
もし一括返済が難しい場合は、セゾン債権回収株式会社に連絡して、分割返済の相談をすることもできます。しかし、交渉に必ずしも応じてもらえるとは限らず、応じてもらえた場合でも、残元金に対して毎月利息が発生する可能性がありますので、ご注意ください。

任意整理で返済総額を軽減できる可能性

任意整理を弁護士や認定司法書士に依頼することで、返済総額を減少させることができるかもしれません。
任意整理とは、債権者との間で裁判を経ない交渉を行い、返済方法などを変更する合意を得る手続きです。

この手続きを通じて、遅延損害金の免除や将来利息のカット、さらには長期の分割返済(3年から5年)を交渉します。これにより、毎月の返済額を軽減したり、全体の返済額を減らしたりすることが期待できます。

セゾン債権回収株式会社からの請求は詐欺の可能性?

最近、セゾン債権回収株式会社を装った詐欺が見られます。もしも突然、セゾン債権回収株式会社から書類が届いたら、特に心当たりがない場合は不安になるのも当然です。しかし、そんな時こそ冷静に対処することが重要です。

送られてくる書類には、「請求書」「訴訟等申立予告通知」「支払いの催促」などと書かれている場合があります。もしも身に覚えがないのであれば、安易に連絡をすることは控えましょう。

書類を受け取った際には、以下の4つのポイントを確認して、借金の内容を明確に把握しましょう。
・詐欺の可能性を確認する
まずは、その書類が本物かどうかを確認することが大切です。不審な点があれば、セゾン債権回収株式会社の公式サイトや電話番号を自分で調べ、確認しましょう。

・譲渡先の債権者を確認する
債権がセゾン債権回収株式会社に譲渡された場合、その旨が書類に記載されているはずです。しかし、債権者を装って詐欺を働く悪質な業者もいるため、注意が必要です。

・借金の総額を確認する
遅延損害金が加算され、当初の借金よりも高額になっている可能性があります。総額がいくらになっているのかを確認しましょう。

・最後の取引日を確認する
借金の返済が滞っていた場合、最後に取引した日を確認することが重要です。時効が成立している場合もありますので、その点も含めて確認しましょう。

これらのポイントを押さえることで、状況を正確に把握し、適切な対応を取ることができます。不安な場合は、弁護士や司法書士などの専門家に相談することも検討しましょう。

詐欺の可能性

近頃、債権回収会社を装った不正請求が増加しています。まずは、受け取った請求が本物か、詐欺かを見極めることが大切です。そのためには、送られてきた書類に記載されている情報を細かくチェックしましょう。具体的には、会社名、住所、電話番号、口座番号、そして許認可番号を確認してください。

詐欺の場合、以下のような不審な点が見られることがあります。

・住所が記載されていない、もしくは不完全である(番地がないなど)
・電話番号が携帯電話のものである
・口座名義が個人名である
・個人名義の口座をしつこく指定してくる
・許認可番号が記載されていない、または意味のない番号が書かれている

これらの情報を、セゾン債権回収株式会社の公式ウェブサイトなどで確認し、情報の正確性をチェックすることをお勧めします。少しでも疑問や不安を感じたら、詐欺の可能性を疑い、安易に支払いを行わないようにしましょう。安全のために、常に情報を確認し、慎重に対応することが重要です。
セゾン債権回収株式会社:取り立て詐欺にご注意をURL:https://www.saison-servicer.co.jp/caution/

SMSによる連絡の取り扱いはある

セゾン債権回収株式会社では、電子メールでの取り立ては実施していないようです。
手紙や電話などで連絡が来ていないにも関わらず、突然セゾン債権回収株式会社を名乗る電子メールが届いた場合は、詐欺の可能性が高いので注意が必要です。

なお、セゾン債権回収株式会社によるSMS(ショートメッセージサービス)を利用した連絡の事例が確認されています。
<配信元電話番号> 2022年4月13日時点で公表されている配信元の電話番号は以下の通りです。実際に連絡があった場合には、電話番号を確認し、上記の電話番号と一致するか照合してみてください。
東京センター:
・048-498-2251
・048-450-2205
・048-498-2230
・048-497-3392
・048-494-1766
・048-497-3392
関西センター:
・06-7662-7185
・06-6305-7301
・06-7662-4380
・06-7662-4383
新潟センター:
・025-210-3335
・025-210-3321
・025-210-3323
・025-210-3328
・025-201-7226
・025-210-3320
・025-210-3329
・025-210-3337
・025-210-3338
・025-368-8889

キャリアがSoftbankの場合は、配信元の電話番号として6桁の数字が表示されることがあるようです。
なお、今後も配信元の電話番号が追加、または変更される可能性もあるため、届いたSMSの発信元が本当にセゾン債権回収株式会社かどうか不安な場合は、同社の公式ホームページのニュース欄で最新情報を確認しましょう。

セゾン債権回収株式会社の公式ホームページのURLはこちらです。
https://www.saison-servicer.co.jp/news/

家族や職場に知られない為の対応策

返済が遅れている借金をそのままにしておくと、家族や職場に知られてしまうのではないかと不安に思う方も少なくありません。そのような場合には、個人情報を守りながら、解決の糸口を探すことが重要です。

ご自身でプライバシーを主張する

支払いがそれほど遅れていない場合や債務整理を考えていない方で、自己解決を希望する方は、セゾン債権回収株式会社に「自宅や職場への連絡を控えていただけませんか」とお願いすることが一つの方法かもしれません。特に電話番号が変更されている場合は、新しい番号を伝えたり、郵送物の送付をストップしてもらうように依頼することが効果的です。

一方、長期間未払いで消滅時効が成立している可能性がある場合、時効の援用を考えている際に債権者に直接連絡をすると、債務を認めることになりかねません。そのため、債権者と連絡を取る前に弁護士や認定司法書士に相談することをお勧めします。
また、時効が成立していないと判断され、現在の支払いが困難である場合は、借金問題に詳しい弁護士や認定司法書士に債務整理を依頼することで、プライバシーを守る可能性が高まります。

差し押さえは絶対に避ける

給料の差し押さえとは、借金の返済が滞っている場合に、債権者が債務者の給料を差し押さえて、強制的に借金の返済に充てることを指します。これにより、職場に借金の滞納が知られることになります。このような状況を避けるためには、事前に計画を立てて借金を返済するか、債務整理を検討することが重要です。

まず、計画的な借金の返済は、滞納を防ぐために有効な手段です。毎月の給料から一定額を返済に充てることで、借金を着実に減らすことができます。また、返済計画を立てる際には、自分の収入と支出を把握し、無理のない範囲で返済額を設定することが大切です。

任意整理や他の債務整理で対応する

債務整理の一つの手段である任意整理は、裁判所を介さずに行える手続きです。このため、個人再生や自己破産と比べて、周囲に借金の返済に追われていることが知られにくいという特長があります。家族や職場に借金の問題を知られたくない方には、任意整理が適した選択肢となるでしょう。
ただし、職場や家族に知られたくない理由から、安易な任意整理はやめましょう。

一方、個人再生や自己破産は裁判所での手続きが必要ですが、適切な戦略を講じることで周囲への影響をできるだけ抑えることができる場合もあります。ただし、各手続きにはそれぞれ利点と欠点があるため、債務整理を考える際には借金問題に詳しい弁護士や認定司法書士の専門家に相談し、自分に最も適した方法を選ぶことが重要です。

最後に

いかがでしたでしょうか?この記事では、「セゾン債権回収株式会社とは」「セゾン債権回収株式会社からの最終通告に対する対処法」「セゾン債権回収株式会社からの手紙・電話を無視すると」「セゾン債権回収株式会社から一括請求されても分割返済を相談する」「セゾン債権回収株式会社からの請求は詐欺の可能性?」「家族や職場に知られない為の対応策」など、詳しく解説してきました。

時効に関する問題は、法律に詳しくない人にとっては難しく感じるかもしれません。一定の期間が経過することで、借金の返済義務が消滅することはあまり知られていません。時効を成立させるためには、時効援用の手続きを行う必要がありますが、少しのミスで借金の返済義務が復活してしまう可能性があるため、慎重に行う必要があります。特に、時効が成立した借金に対して返済をしてしまったり、返済の約束をしてしまうと、債務を承認したとみなされ、時効が無効になってしまいます。

当事務所では、セゾン債権回収株式会社から通知を受け取った方々に対して、無料相談を提供しています。法的手続きが必要な場合には、料金が発生することがありますが、お客様の状況に合わせて分割払いなどの柔軟な対応が可能です。まずはお気軽に無料相談をご利用ください。