ティー・オー・エム株式会社から借金の催告状や通知書が届くと、「そのような会社からお金を借りた覚えはない」と困惑される方がいらっしゃるかもしれません。

しかし、少し考えてみてください。借金の返済を長期間滞納している心当たりはありませんか?。ティー・オー・エム株式会社は元の借入先に代わって、借金の回収を行っている可能性があります。

ただし、焦って不用意に連絡をすることは避けましょう。もし長い間支払いをしていないのであれば、あなたの借金はすでに消滅時効に達しているかもしれません。
消滅時効に達しているのに、焦って連絡してしまうことで、ティー・オー・エム株式会社と何らかの約束をしてしまい、時効援用手続きをしても無効になってしまう場合があります。

この記事では、ティー・オー・エム株式会社の基本情報や、通知書を無視した場合のリスク、さらに適切な対処法とその注意点について詳しく解説します。ぜひご覧いただき、お役に立てれば幸いです。

ティー・オー・エム株式会社とは

ティー・オー・エム株式会社は、消費者金融やカード会社などから債権の譲渡を受けて回収を行う会社であり、元の借入先が倒産や廃業した際には、借金請求権が別の会社に売却されることがあります。その結果、ティー・オー・エム株式会社が元の借入先に代わって債権の回収を行っています。

特に、アエル、日立信販、ディックファイナンス、アイク、オリエント信販、ユニワード、タイヘイ、クリバース、プロマイズなどから譲り受けた債権の回収を行っているため、直接借り入れたことがない方々にとっては心当たりがないことも多いです。そのため、突然の請求書に対し、「架空請求ではないか?」や「詐欺だろう」と不安になり、無視する方が多く見受けられます。また、ティー・オー・エム株式会社は調査会社に依頼して直接自宅を訪問するケースが多く、その際には消滅時効の手続きなどを検討している方は特に注意が必要です。訪問時に何か話をしないよう心掛けていただき、万が一話してしまった場合でも債務の承認に当たらないケースもありますので、ご不安な方は訪問を受ける前に弁護士や認定司法書士にご相談されると良いでしょう。

なお、請求を無視し続けると裁判に発展する可能性が高いため、十分な注意が求められます。さらに、ティー・オー・エム株式会社は信用情報機関において、CICには加盟しておらず、JICCにのみ加盟しています。

【会社概要】
商号:ティー・オー・エム株式会社
住所:〒060-0042 北海道札幌市中央区南1条西6丁目11番地 札幌北辰ビルディング7階
主な連絡先:
TEL:011-261-1500
TEL:011-261-1156
TEL:011-261-1158
TEL:0120-86-6803

【業務内容】
・破綻や廃業した貸金業者からの債権譲渡を受けた会社から、さらに債権譲渡を受けて債権回収を行う。
・アエル、日立信販、ディックファイナンス、アイク、オリエント信販、ユニワード、タイヘイ、クリバース、プロマイズなどから譲り受けた債権の回収業務を行っている。

ティー・オー・エム株式会社に債権を譲渡する主なカード会社一覧

・アエル(日立信販、ナイス)
・CFJ(アイク、ディック、ユニマット)
・オリエント信販(ベティ・ローン)
・ニッシン
・ドリームユース
・タイヘイ
・ニッコウファイナンス
・マルフク
・クリバース
・プロマイズ など

これらの企業から債権を受け継ぎ、債務者に対して回収業務を行っています。なお、このような元の借入先を、「原債権者」といいます。原債権者は、通知書に記載されていることも多いため、よく確認してみましょう。

ティー・オー・エム株式会社から届く書類の種類

ティー・オー・エム株式会社からの書面は、以下のようにさまざまな名称の書面で届きます。

・催告状
・権利行使予告通知
・調査依頼通告
・法的措置予告通知
・特別救済
・無効通告状
・支払通告
・優遇措置終了通知
・和解提案書
・債権譲渡についてのご案内 など

通知を受け取ったら、まずは内容を詳細にチェックすることが大切です。法的な結果を招く可能性もあるため、慎重な検討が求められます。

ティー・オー・エム株式会社からの通知が届く理由

アエル、日立信販、ディックファイナンス、アイク、オリエント信販、ユニワード、タイヘイ、クリバース、プロマイズなどから譲り受けた債権を回収しているため、過去に支払いをお忘れの方には督促状や催告書が発送されています。

ティー・オー・エム株式会社からの通知|対応の仕方と注意点

ティー・オー・エム株式会社からの催告状や通知書が届いた際は、まずはその内容をしっかり確認し、請求が正当なものであるかを判断しましょう。全く心当たりがない場合には、架空請求や詐欺の可能性も考えられるため、十分な注意が必要です。

しかし、何らかの心当たりがある場合には、状況に応じて以下のような対応を検討しましょう。

過去の借入れ状況を思い出す

ティー・オー・エム株式会社に連絡や支払いを行う前に、まずは通知書に記載された借金の詳細を確認しましょう。「覚えのない請求」と感じた場合でも、過去の借入れを見落としている可能性があります。そのような時は、主要な信用情報機関(CIC、JICC、全国銀行協会)に照会することで、あなたの借入履歴や残高を把握することができます。

【主要な信用情報機関】
・CIC
URL:https://www.cic.co.jp/
・JICC
URL:https://www.jicc.co.jp/
・全国銀行協会
URL:https://www.zenginkyo.or.jp/

焦って連絡するのは危険

ティー・オー・エム株式会社からの通知を受けた際には、慌てて行動しがちですが、焦るのは賢明ではありません。誤った対応を取ると、借金をゼロにするための時効援用手続きを逃してしまう危険性があるため、慎重に対処することが重要です。

通知内容について確認が必要な場合は、ティー・オー・エム株式会社に問い合わせることが可能ですが、その際には「返済の意志を示す言動」を避けるよう注意してください。具体的には、以下の点に気をつける必要があります。
・「分割払いで…」というような表現を使わないこと
・調査依頼の回答書に記入して送ることを控えること

これらの行動を取ると、「債務を認めた」と見なされ、時効が延長されるリスクが生じます。そのため、本来返済の必要がない借金を支払わなければならない状況になりかねません。「少額でも支払ってほしい」「いつから支払いを始められますか」といった要望には応じないようにしましょう。

督促は架空請求・詐欺の可能性もある

ティー・オー・エム株式会社からSMSにて督促を受けた場合、詐欺や架空請求のリスクがあるため、慎重に対応する必要があります。通常、債権回収会社は書面や電話での督促を基本としており、一部の企業がSMSを利用することもありますが、その際には通常、自社のウェブサイトで事前に情報を提供しています。

しかしながら、ティー・オー・エム株式会社は公式にSMSでの連絡を行う旨を発表しておらず、法務省も債権回収会社を名乗る詐欺的な請求について警告しています。そのため、覚えのないSMSをティー・オー・エー・ム株式会社から受け取った場合は、軽率に反応せず、内容の正当性を十分に確認することをお勧めします。疑わしい点があれば、適切な機関への相談も考慮しましょう。

全く身に覚えがない場合は払わない

請求内容に覚えがない場合、ティー・オー・エム株式会社の名をかたった詐欺的な請求である可能性が高いと考えられます。
以下のような特徴がある通知書は、不正な請求の可能性が疑われますので、すぐに連絡したり支払ったりせず、慎重に対応することをお勧めします。

■不審な点のチェックポイント
✓個人情報保護の観点から必要な目隠しシールが貼られていないハガキ
✓振込先が法人ではなく個人名義の口座
✓複数の連絡先電話番号が記載
✓担当者の連絡先が会社の電話ではなく携帯電話番号

このような不審な請求を受けた場合は、一人で悩まず、最寄りの警察署に相談することをお勧めします。

知っておくべき!ティー・オー・エム株式会社への対応方法

ティー・オー・エム株式会社より督促状を受領した場合、落ち着いて状況を把握し、適切な手順で対応することが必要です。以下に示すポイントを参考に、確実な対処を心がけましょう。

要注意!間違った対応で借金が消えない理由

債権回収会社から連絡があった場合、対応を誤ると不利な立場に置かれる可能性があります。特に時効の可能性がある債務については、慎重な判断が求められます。

債務者が「支払いを待ってほしい」など返済に関する発言をしたり、書面での回答を行ったりすることで、時効による債務消滅の権利を失うことがあります。

このような法的問題に対しては、専門家のアドバイスを受けることが賢明です。債権回収会社と直接やり取りする前に、弁護士や認定司法書士に相談することが賢明でしょう。これにより、適切な対応方法を見出すことができると思います。

請求の督促を無視するのは危険

ティー・オー・エム株式会社からの通知を、「いずれ解決できる」と先送りにしてしまう方が多くいらっしゃいます。

ですが、そのような対応を続けることで、法的措置に発展する恐れがあります。裁判所による「判決」や「仮執行宣言付き支払督促」が確定した場合、あなたの収入や銀行口座が差し押さえられる事態となりかねません。

差し押さえは一度実行されると、その状況を改善することは極めて困難です。そのため、通知を受け取った際は、すぐに対応を取ることをお勧めいたします。

ティー・オー・エム株式会社への対応策

ティー・オー・エム株式会社から請求を受けた場合、正当な債務であれば支払いに応じる必要があります。
ただし、長期延滞により遅延損害金が加算され、返済が困難な状況に陥っているケースも少なくありません。

支払いが困難な場合は、以下のいずれかの方法を検討してみましょう。
・時効の援用で借金を免除する
・債務整理を活用して借金や返済の負担を軽減させる
・自分でティー・オー・エム株式会社と交渉する

それぞれの方法について、詳しくご説明いたします。

時効の援用で借金を免除する

借金の支払いが5年以上途絶えている場合、法律上の「消滅時効」が適用される可能性があります。消滅時効を正式に申し立てることで、借金の返済義務が消える場合があります。
そのため、最後の取引日から5年以上経過していないかどうか確認してみましょう。

最後の取引日は、通知書に記載されている以下のような項目でわかります。
・支払期日
・最終約定弁済期日
・最終弁済期日
・期限の利益喪失日
・最終入金日 など

ただし、重要な注意点があります。時効援用に関しての知識不足でティー・オー・エム株式会社へ連絡を取ってしまうと、時効の期間がリセットされてしまう恐れがあります。そのため、督促状が届いても、安易にご自身で債権回収会社へ連絡することは避けましょう。

債務整理を活用して借金や返済の負担を軽減させる

借金の返済が困難で、時効による解決も難しい状況であれば、債務整理による解決方法を検討してみましょう。債務整理を利用することで、借入金の減額や支払いの延期などの救済措置を受けられることがあります。

債務整理の手続きには、主に「任意整理」「個人再生」「自己破産」という3種類の方法があります。ご自身の現在の借金総額や収入、お持ちの財産等の状況を踏まえて、最も適切な方法を選ぶことが大切です。

自分でティー・オー・エム株式会社と交渉する

すぐに全額の支払いが困難な場合でも、返済する意思をお持ちでしたら、まずはティー・オー・エム株式会社にご相談ください。誠意を持って話し合うことで、分割払いプランの作成や延滞利息の調整など、柔軟な対応を引き出せる可能性もあるかもしれません。

借金問題に詳しい弁護士や認定司法書士に相談する

ティー・オー・エム株式会社からの請求に対処する際に、借金の支払いが難しいと感じた場合には、弁護士や認定司法書士に相談することをお勧めします。自己判断だけでは適切な対応が難しいことが多いためです。

弁護士や認定司法書士に依頼すると、借金の状況やあなたの収入に合った適切なアドバイスや手続きを受けることができます。また、ティー・オー・エム株式会社との交渉や書類の作成も代行してもらえるため、安心して任せられます。

特に、借金が時効を迎えている場合には、適切な対処をしないと借金が消滅しない場合があり、誤った対応をすると一括請求を受けるリスクも考えられます。このようなリスクを避けるためにも、借金問題に詳しい弁護士や認定司法書士に相談するのが賢明だと考えます。

最後に

いかがでしたでしょうか?この記事では、「ティー・オー・エム株式会社とは」「ティー・オー・エム株式会社からの通知|対応の仕方と注意点」「知っておくべき!ティー・オー・エム株式会社への対応方法」「ティー・オー・エム株式会社への対応策」「借金問題に詳しい弁護士や認定司法書士に相談する」を詳しく解説してきました。

債務の時効援用は、慎重な対応が求められる法律上の問題です。法律の専門知識がないまま債権回収業者との交渉を行うことはリスクが高く、予期しないトラブルを招く可能性があります。特に注意すべき点は、時効が成立した借金について、うっかり支払いを認めてしまうと新たな債務が生じることです。

このようなリスクを避け、適切な解決策を見つけるために、当事務所ではティー・オー・エム株式会社からの郵便物を受け取った方々に対して無料相談を実施しております。法的手続きを希望される場合には費用がかかりますが、お支払いについてはお客様の状況に応じて分割払いなど柔軟に対応いたします。まずはお気軽に無料相談をご利用して頂ければと思います。